• Home
  • About

Cruise Career Lab(クルーズキャリアラボ)

未来の「わたし」をつくる、クルーズ×グローバルキャリア応援サービス

クルーズ船で働いてみたい、外資系ホテルに転職したい、海外を舞台に活躍したい。そんなあなたの夢を、Cunard(キュナード)客船で働くスタッフが全力でサポートします!

2021.01.19 19:57

多様性が会社の成長の鍵?

エルサルバドルで植林を体験したとき面白ことを聞いた。それは、単一の品種を同じ場所で繰り返し育てるよりも、異なる品種と交互で植えた方が、強く成長するのだという。農業では当たり前のことかもしれないが、同じものを植えた方が、収穫も楽だし、効率的だと思っていた自分にとっては少し驚きだった...

2018.09.17 05:19

人生は「0」か「1」の選択ではない

こんにちは。今回は、自分が「本当にやりたいことを見つけるなら、まずはとらわれないマインドを持とう」をテーマに書きます。私たちは、多かれ少なかれ、社会や周りの人の影響を受けて毎日生活しています。もちろん、社会の中にいるので、これは避けられないことですが、社会の慣習や周りの人の生き方...

2018.09.03 05:12

「当たり前」は変えられない?

こんにちは。今回は「当たり前」だから変えられない?をテーマに書きます。世の中には色々な「当たり前」だと思われていることがたくさんあります。しかし、多くの人は、その「当たり前」を変えようとしている人は少ないかもしれません。なぜでしょうか?それは、「当たり前」が常識となり、「そういう...

2018.08.19 05:08

イギリスから見る教育の本当の目的

19歳で初めてイギリスに長期の留学をしたとき、機会があって小学校で2週間の教職体験をした。いくつかの授業に参加させてもらったが、一番面白かったのが、数学の授業だった。ちょうどその時は掛け算の授業で1x4は4とか、2x2は4ということをひたすら繰り返していた。日本では、掛け算はほぼ...

2018.08.03 05:00

大学のキャリアセンターがハローワーク化?

先週、都内の大学生たちと飲む機会があった。ひとりは検察官を目指している大学院生。もう一人はマクドナルドに就職が決まっている学部6年生。とても気さくな二人で、お酒もすすみ、話は就職活動や大学のキャリアセンターにまで及んだ。キャリアセンターの話をしている時、学生たちの話を聞いて少し驚...

2018.07.16 04:53

履歴書からみる日本の社会

最近、電車の中や街を歩いていると、黒いスーツに身を固めた就活生をみかけます。大学生の「夏の風物詩」とも言っても過言ではない就職活動。20代前半の学生たちが、暑い中スーツを着て日々奮闘しています。本当にお疲れ様です。その様子を見ていたら、ふと疑問に思うことがありました。それは、「み...

2018.06.30 04:51

「はみ出して」生きることが、自分の人生

皆さんは、社会の慣習や多数の意見に影響され、なんとなく自分の進路を選んでしまったことはありませんか?僕は高校時代、周りの人たちや先輩が大学に行くのを見て、卒業したら大学に行くのが「当たり前」だと勝手に思いこんでいました。また、卒業して皆と同じようにすぐに就職しないと不利になると思...

2018.06.15 04:45

進路相談じゃなくて「進路創談」

「枠」に問わられない進路相談僕は色々な人から進路相談を受けます。仕事や人間関係、自分のやりたいことなど、内容は実に様々です。相談を受け、悩みを解決しようとしていたとき、あることに気がつきました。それは、進路の提案の仕方が多くの人とは違っていたことです。一般的に進路相談というと、次...

2018.06.04 04:43

「クリエイティブ・エンカレッジャーズ」

2018年5月にコンサルタント会社(個人事業主)「クリエイティブ・エンカレッジャーズ」を創りました。会社の名前であるクリエイティブ・エンカレッジャーズとは、「一人ひとりの心にワクワクを創造し、将来に希望を持たせる専門家」という意味です。このクリエイティブ・エンカレッジャーズが世の...

2018.05.21 04:38

会社のロゴが決まりました!

あなたの強みを引き出し、ワクワクする夢を創造するコーチとして起業してから、約3週間。お願いしていた会社のロゴがついに出来上がりました。クリエイティブ エンカレッジャーズという社名の由来は、「一人ひとりのワクワクを創造し、将来に希望を持たせる人たち」という意味です。クリエイティブ・...

2018.05.06 16:30

人材育成の意外な落とし穴

最近、書店に行ったら、「いる社員・いらない社員」という見出しの雑誌を見つけた。でも、この見出しに少し違和感を覚えた。その理由は、会社が面接を経て採用しておきながら、一度会社に入社し、何年か経ってから「いらない」とは、あまりにも都合がよすぎるという点だ。結局のところ、会社にとって必...

2018.04.28 14:22

自分の人生にタイトルを付ける

あなたは何に自分の人生を捧げますか?もし、今の仕事が「自分の残りの人生を捧げるのに値するものかどうか」聞かれたら、あなたはどう答えますか?今いる会社で定年まで働く予定の人や、転職を考えている人、自分のやりたい仕事がすでにできている人など様々だと思います。正直、この質問を自分にした...

プライバシーポリシー特定商取引法に基づく表記

©︎ Norisan.net 2017

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう